マグマグケースの作り方 パターン&持ち手
大変お待たせいたしました。
マグマグケースの作り方になります。
出来上がりサイズは幅16cm×高さ17cm×まち7~8cm程度です。
Conbiの一番高さのあるタイプ(下の写真のもの)が入ります。

オムツポーチよりも工程が少なく、比較的短時間でできますが、カーブにファスナーを縫い付ける作業があります。
ちょっと難関かもしれません^^;
パターンはこちら↓です。
パターン1
パターン2
印刷してお使いください。
(型紙をご覧いただくには、Adobe Reader が必要になります。
見れない方は、最新版をダウンロードしてください。→http://www.adobe.com/jp/)
印刷後、「50.00」と書かれている矢印が「5cm」になっていることをご確認ください。
それでは、早速作り方に入ります。
[持ち手を作る]
オムツポーチの作り方1の中ほど、「持ち手」の①~③をご覧ください。
④の段階は、マグマグケースの持ち手は、中央で半分に折ります。
真ん中にDカン、ナスカンを挟んで、内側1~3mmをコの字に縫います。

これで持ち手の準備はできました。
次回は、ファスナーつけです。
ランキングに参加しております。
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです

マグマグケースの作り方になります。
出来上がりサイズは幅16cm×高さ17cm×まち7~8cm程度です。
Conbiの一番高さのあるタイプ(下の写真のもの)が入ります。

オムツポーチよりも工程が少なく、比較的短時間でできますが、カーブにファスナーを縫い付ける作業があります。
ちょっと難関かもしれません^^;
パターンはこちら↓です。
パターン1
パターン2
印刷してお使いください。
(型紙をご覧いただくには、Adobe Reader が必要になります。
見れない方は、最新版をダウンロードしてください。→http://www.adobe.com/jp/)
印刷後、「50.00」と書かれている矢印が「5cm」になっていることをご確認ください。
それでは、早速作り方に入ります。
[持ち手を作る]
オムツポーチの作り方1の中ほど、「持ち手」の①~③をご覧ください。
④の段階は、マグマグケースの持ち手は、中央で半分に折ります。
真ん中にDカン、ナスカンを挟んで、内側1~3mmをコの字に縫います。

これで持ち手の準備はできました。
次回は、ファスナーつけです。
ランキングに参加しております。
励みになりますので、クリックしていただけると嬉しいです


スポンサーサイト